BLOG

ウォーキングブログ

時速7㎞

ランニングコーチはきっとあまり言わない。大会で最下位の方に「速過ぎます!」というのが、ウォーキング(競歩)コーチという仕事。

「初めてテン6(10㎞を時速6㎞で歩く大会)に出たときに、周りの方に着いていこう頑張ってたのに最下位でゴールしてしまったら。…

ウォーキングで足裏の親指やその付け根(母指球)にマメが出来る方

ウォーキングをされている方でマメがいつも同じところに出来てしまう方がいます。今回は特に多い「親指&親指の付け根」この…

ブログでつい使ってしまう、用語や単語や動詞の意味を解説しました。「地面を蹴る」「地面を押す」「重心を高く保つ」はどんな意味で使っているか?

なるべく分かりやすい言葉を使うようにしていますが意味やニュアンスが掴みにくかったり、ちょっと一般的には違う意味になる言葉をブ…

脚の付け根を上手に使うことで、ウォーキングや競歩で「楽に」「速く」する。

ウォーキングや競歩では「脚の付け根部分」は脱力したいです。腸腰筋と呼ばれるところに当たりますちょっと小難しいですが…

ウォームアップの仕方のYouTube動画!ぜひ観て下さい。ヒントが満載です!

ウォームアップをどうしたら良いか?これは、意外に皆さん迷うところです。YouTubeのコメント欄にも嬉し…

youtube動画鋭意制作中、そのタイトルは。。。

ようやく、概ねの編集作業が終わりました。鋭意制作しているのは、、、「初心者向け、ランにも活かせる、実践 競歩のウォームアップ…

昨夜の日本選手権10000m大会の勝敗を分けた腕振り

ホンダの伊藤選手が見事なスパートで東京五輪日本代表を決めました。相手が大学生と考えると当然の結果とは思いますがラスト…

【速く歩くためにどうするか?】 【ランニングっぽくならないためにどうするか?】の答え

ウォーキングで「速く」を追求するとどうしても「フォーム」という課題にぶち当たるはずです。その課題は大きく2つでしょう…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP