BLOG
ウォーキングブログ







健康ウォーキング

【健康ウォーキング】内ももにしっかりと「立つ」意識でウォーキングしよう
内ももに「立つ」意識で歩くのは身体を上手に使って歩くための、大事なポイントです。太ももの内側を意識できることで内転筋…

【ウォーキング】大丈夫です!どんな方でも、「片脚で立てれば」歩けます
たくさんの方のウォーキングのサポートしてきました。変形膝関節症変形股関節症脳梗塞による片麻痺膝なん骨性浮腫…

片麻痺の方の、段差トレーニング
片麻痺で高次機能障害もある方をサポートしていますが、少し入院されていたので、退院をされたら体力が落ちてしまい、以前出…

ウォーキング講習会&東京エクストリームウォークコースを歩いてみよう 元五輪選手と歩く 小田原ー江の島36㎞
「ウォーキング講習会&東京エクストリームウォークコース小田原ー江の島36㎞」を歩く開催します。競歩だとちょっとハードルが高いけど、「…

【健康ウォーキング】上下動させないことは、身体への負担を小さくする、マラソンの完走確率も上げる
人間の「走行」「歩行」つまりランニングとウォーキングは必ず、片足づつおこないます片脚で踏…

テン6ウォーク 10月 ディプロマがリニューアルされて初めて開催です!
ずっとそろそろ変更したい!っと思っていましたテン6ウォークのディプロマを変更しました! …

【健康のためウォーキング】背中を使ってウォーキングしよう
健康のためにウォーキングをするならもちろん、「速く歩く」も大切ですが身体を大きく使う!も、とても…

【ウォーキング】マラソンで、「歩く」という武器があるということは、体力が無い方ほど優位になる
初マラソンで多くの方が途中で歩くという事を経験してしまうでしょう。では、なぜ途中で歩くことになってしまう…

初マラソン、「実は最初から歩いた方がもっと早くゴールできたのじゃないか?」という疑惑
マラソンに初挑戦をして、走ってスタートはしてみたものの30㎞前後ぐらいから、「疲れたし」「膝も痛いし」で最後…

【ダイエット ウォーキング】散歩とウォーキング、圧倒的にウォーキングで歩く方が痩せていく理由
ウォーキングは「運動初心者」でも手軽に出来るのが最大のメリット体力があろうとなかろうと、身体を動かすことになるので体重は減り…