BLOG
ウォーキングブログ







ウォーキング

テン6、達成感が作る「笑顔」
テン6のご参加の皆様、お疲れさまでした。一部路面凍結箇所がありましたが、多くの方が、自己記録でウォーキングされてました。…

凍結した路面は避けて、ウォーキングしましょう
10㎞ほどウォーキング(競歩)してきました。午後に出かけたので、ほぼ路面に雪は無かったですがいつものコースでも、雪が溶けてい…

2022年 箱根駅伝 「層の厚さ」が生み出す「走力」以外のこと
「層の厚さ」を見れば、箱根駅伝の優勝は青山学院大学が有力でしょうこの「層の厚さ」は、誰が出ても走れる、という「走力」だけの部分だけに…

ウォーキング 「寒暖差」を小さくして身体を冷やさないように歩こう
寒暖差を小さくする、というのは身体への負担を少なくする上でとても大切です。ウォーキングに出かけようとすと…

2022年 明けまして、おめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました。昨年は、片手間だったYouTube動画のU…

ウォーキング、ランニング 寒い時期だからこそ、やりたいトレーニング
寒い時期のトレーニングで、気を付けたいのは「スピード練習」やはり、筋力的な負荷が強いので必要な練習ですがしっかりとウ…

ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォークでも、ランニングでも活かしたいこと
羽生選手の滑りを観てました。明らかに途中から、「ゾーン」に入りました。「ゾーン」、自分のプレイに集中して…

ウォーキングでスピード出すために、やってはいけないこと歩幅の作り方(リライト版)
今年読まれたブログ2番目のリライト版です!ウォーキングで歩幅を広げるときに、多くの方がしてしまうミスは「…

競歩 試合・大会が好きなら、練習が嫌いでも良い理由
現役のころ、練習自体はそれほど好きではありませんでした(笑)ただ、試合はとにかく大好きでした。試合には、…

町田5000mトライアル 2021 5000m競歩!お疲れさまでした
初めての町田GIONスタジアムでしたが良い競技場で、審判もしっかりしたジャッジ。マスターズの方にはぜひチャンレンジして欲しい…