BLOG

ウォーキングブログ

柳澤メモ

片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ

片麻痺の方へのウォーキングのトレーニングを長くしていますおそらく、競歩の五輪経験者で疾患のある方へのウォ…

健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味の方が居たら「ウォーキングを一緒にしよう!」と誘ってください

身体を日々動かすものにとっては「健康」でいることは特別なことではありませんが何かのきっかけで、身体を動か…

「競歩愛に満ちたTV解説とその背景 ~オリンピック競歩解説者・柳澤哲~」、照れくさいですが、連載に取り上げてもらいました

陸上競技専門誌に連載をしている大学の恩師より、「連載に書くからちょっといろいろと教えてくれ」との連絡が。照れくさいですが、せっかくな…

ウォーキング 競歩 でもトレーニング後の体重減少は2%に抑えよう

昔から、汗をかなり掻きます。大学生のころ、陸上長距離部のメンバーと各自練習後に集まったあとに「ど…

50代女性が、いつまでも自分の足で「好きな場所へ行き」「好きなことをする」、そのためにしたい準備

人生100年時代。日本人の健康寿命(寝たきりが認知症など介護されているを削除した寿命)は74歳(2016年データ…

明日は、YouTube動画撮影してきます

明日は、YouTube動画のための撮影をしてきます8月は五輪があり、撮影の時間がなかなか取れず。。。月に2-3本は動画をUP…

東京五輪競歩TV解説裏話 国際映像の罠にハマる

実は、世界陸上と五輪では同じ陸上競技の国際大会ですが映像を制作するチームが明確に分かれます。世界…

ウォーキングや普段の歩行で「つまずきやすい」という方が勘違いしていること

ウォーキングの講習会をすると「最近つまづきやすくなったから参加しました」という方がたまにいます。…

競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレーニング

競歩をしている中級者レベル以上向けの方に向けて書いているブログです。速く歩ける人は、「速く歩く!」っとい…

ウォーキング(運動)で、健康効果が出る。筋肉が分泌する「マイオカイン」とは???

運動は様々な健康効果があります。その理由で近年注目を浴びているのは「マイオカイン」運動することによって、筋肉から分泌…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP