BLOG

ウォーキングブログ

歩いてサブ4、まずは最初にすべきこと #競歩を学ぶ

=歩いてサブ4=するには、「競歩」を習得する必要があります。

少なくとも「骨盤で歩く」という技術は必須でしょう

 

歩く、は、走る、より、非効率です。

当然、走ってサブ4をするよりも、「歩いてサブ4」の方が難易度が高いです。

それに少なくとも周りのランナーに「歩いている」っと思ってもらう必要は

当然あるでしょう。

だから、マラソンに競歩で参加している最中に

「歩いてるんですか?」「競歩ですか?」っと周りのランナーに聞かれないようだと

歩いている、では無く、走っている、っと認識されている可能性が高いです。

 

そうなると「達成」をするには、やみくもに歩けばよい、という訳にはいきません。

 

まずは、誰もが見ても歩いている!っと思ってもらえるフォームを身に付けるのが一番でしょう

 

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#サブ4 #マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 筋力に頼らない、歩き方をしよう
  2. 身長の高さはウォーキング 競歩でのパフォーマンスを決定づける要因…
  3. 台風19号被災地へのチャリティ講習会
  4. ランでの膝への負担を減らす大切なのは… トレーナをしていて嬉しい…
  5. 自分に合った情報を収集するのは、とても難しい。。。
  6. 歩いてサブ4 光が見えてきた! #マラソンメニュー #マラソント…
  7. 講習会in大阪は「台風」で中止。楽しみにしていた方が多く、残念。…
  8. マインドフルネスの資格を取得!コーチングにフル活用!します!
<<
PAGE TOP