BLOG

ウォーキングブログ

大会・試合当日、調子が良い!を作るコツ

当日の調子を外さない、

 

皆さんの中で、「当日になってみないと調子はわからない」

っと考える方は多いようですが、

アスリートであれば当日の調子もコントロールしなければなりません

 

五輪の選考会があって、

トレーニングは頑張ったのだけど、当日の調子が悪くてダメでした、、、

なんてことは通用しません。

 

調子のコントロールはどうするのか?

それは、トレーニング日誌をつけること。

調子や体調が良かった日から遡って、どんなトレーニングをしていたか?

これを参考にして、トレーニングをすることで当日が調子が高くする精度を上げていきます

 

もちろん、そのやり方が他の人にも通用する訳でもありません

ただ、参考にすることは出来るので、

自分なりの調子を上げていくメニューを作っていくことが大切でしょう

 

 

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#サブ4 #マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 自分を大事にする、という先に。
  2. 冬の通勤など私服でダイエット目的のウォーキングするときに、ちょっ…
  3. マスターズ競歩を支え続ける!全日本マスターズ競歩大会! #競歩 …
  4. #Voicy それは先入観です。やっぱり急いでいる時は、走ってい…
  5. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  6. 厚底シューズによって「速く走れる?」「速く走らされている?」
  7. ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ
  8. ウォーキング 競歩 で寒い季節、必ず身に付けたいウェア
<<
PAGE TOP