BLOG

ウォーキングブログ

ピーキングのポイント #湘南国際マラソン #マラソン #サブ4

そもそも「ピーキング」とは何か?というと

大会当日に合わせて「調子を最高に仕上げる」ということです。

 

ここでいう「調子」とは

疲労もなく、身体も軽く動く状態を指します

 

ピーキングで大事なのは、この「疲労がない」という状態

そして、疲労があったとしても自分の中でパフォーマンスを最大限に

発揮できるギリギリのライン、ということです。

 

疲労を抜くためには、当然トレーニングを減らさないといけないのですが

減らし過ぎてしまうと、トレーニング量が足らなくなる可能性があります。

 

これぐらいの疲労なら許容範囲、っと

自分の中でしっかりと掴めていないと、このバランスを取るのは

とても難しいことです。

 

ですから、ピーキングになれていない方は

まずは、疲労を残さないで試合に向かう、から

ピーキングに挑戦してみると、やりやすいと思います

 

12月4日に「歩いてマラソン サブ4チャレンジ」の結果の報告会やりますので、

イベントカレンダー確認してみてください

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#サブ4 #マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. かかとで蹴る!ウォーキング・競歩
  2. ウォーキング 湿度対策で持っていきたいもの
  3. 競歩のモーションキャプチャーから分かること② 押す力の重要性
  4. ウェストを絞る!(引き締める)を意識してウォーキング
  5. 漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由
  6. ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ
  7. 晴れの国おかやま100㎞ウォーキング大会 完歩! 
  8. 東京エクストリームウォーク 装備&給水はどうしたか?  試し歩き…
<<
PAGE TOP