BLOG

ウォーキングブログ

認知症が進むこと 認知症予防 になること #ウォーキング ができること

パーソナルをされている60代女性のお母さんが施設に入居になり

遠方だったので、入居後1か月してから

会いに行ったら、認知症がかなり進んでいた、、、

とのこと。

 

「薬漬けで、外にも出れませんからね。。。」

っと寂しそうにおっしゃってました。

 

別のパーソナルの方も、旦那様を施設に入居させようか考えていたけど

見学すれば見学するほど、どこも認知症が進みそうな感じがして

結局、入居させないことにしたそうです。

 

いろんな老人ホームがあるでしょうけど、

安全第一ですから、なかなか伸び伸びと外出ができるような施設は少ないのでしょう

 

パーソナルを受けているお二人ですから

健康はもとより、認知症予防も意識してウォーキングや運動をされていると思います

 

ウォーキングは身体への負荷の少ない有酸素運動で

脳のエネルギーとなる「酸素」を送る運動です

しっかりと脳に酸素を送る

皆さんが簡単に出来る「認知症予防」だと思います

 

 

ウォーキング・競歩の講習会してます↓

カレンダーをご確認ください

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#認知症 #予防  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 年末年始 で 太る!という方【ウォーキング・競歩】で、糖質をたく…
  2. 寒い時期、身体を温めることは重要ですが、筋肉より先に温めたい場所…
  3. 100㎞ウォーク 競技として練習メニューを考える。
  4. 【ウォーキング・競歩】年齢・体力・経験がないから「出来ない、無理…
  5. YouTube動画UPしました! 健康のためのウォーキングで大事…
  6. #健康ウォーキング で気を付けたい #ウォーキングの腕振りのポイ…
  7. 60代後半になっても #運動習慣 があれば 10年後も今と全く同…
  8. 100歳まで歩こう!
<<
PAGE TOP