BLOG

ウォーキングブログ

「健康」を歩いて作る ウォーキングプログラム20×3

健康はウォーキングで作れるのは皆さんご存じの通りです。

血流も良くなり、脂肪が燃焼され、血液の中の脂肪が減り

皮下脂肪も減り、脳に酸素が送られて、骨にも衝撃が起きるので骨密度があがり

速ければ心肺機能が刺激されて、遅ければセロトン二が出て

多幸感(幸せ)を感じやすくなり、ストレス解消にもなります。

漠然と歩く場合と、意識して歩く場合とでは「健康の作られ方」も

変わってきてしまいます

運動すれば血流は良くなりますが、

ゆっくりより速い方が、血流は良く心臓が血液を押し出す力も強くなります

ゆっくりより速い方が、同じ距離でのカロリー消費が高くなり、よりたくさんの脂肪と糖を燃やしてくれます

ちょっとしたことで「効果的」「効果的でない」に差が出ます。

ウォーキングを健康のためにしたいと思っている皆さん

適切な負荷。運動の組み合わせをしてあげることで、皆さんのウォーキングはより「上質」なものになります

体力がない方でも、「上質」なウォーキングができる

ウォーキング20×3であるいてみませんか?

 

【イベント】ウォーキング+健康プログラム20×3 骨を健康に!血圧を下げる!ウォーキングをベースにした健康プログラム

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

以下よりご確認ください↓

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク100㎞に向けて、今からしたい準備 左…
  2. 【健康ウォーキング】メンタルヘルス うつ病・認知症にならないため…
  3. #日本スリーデーマーチ 3日間連続50㎞完歩達成された77歳女性…
  4. 60代 何歳まで「旅行」に出かけられる? #ウォーキング #健康…
  5. 追い越したなら、そのまま行ってほしい、、、 #競歩 #ランニング…
  6. 「競歩の教え方」、、、の話の前に。 教える対象によって伝え方は、…
  7. いつまでも自分の足で、好きな時に、好きな場所へ #ウォーキング …
  8. 健康のためにウォーキングしている方に!歩くだけのウォーキングから…
<<
PAGE TOP