BLOG

ウォーキングブログ

「#速く歩く 」と「#健康」は密接に関係している #ウォーキング

このサイトでは「速く歩く」をスポーツとして

いろいろと情報発信している側面と

健康として「いつまでも自分の足で好きな場所へ好きな時に」

という情報発信をしているつもりです(笑)

 

前者とは真逆そうな情報を発信していますが

実は密接に関係しています。

「速く歩く」を上達しようとしている方は、

健康の課題が無いということではありませんが

一般的には、比較的健康であり、病気にもなり難いですし

快活に日常生活を過ごせていると思います。

健康のために!、という方は

膝が痛い、腰が痛い、血圧が高い、疲れやすい

などの健康的な課題は多いと思います。

つまり、速く歩く方は、それが目標なだけで

副産物として「健康」が手に入り

健康が目的な方は、「速く歩く」をするだけで

健康的な課題が改善していきます

つまり、どちらも目標達成に必要なことは「速く歩く」

ということです。

そして、この「速く歩く」という方法をしていく上で

必要になっていくのは「自分に合った」ということでしょう

「自分に合う」は、速く歩く「速さが自身の目的に合った速さか?」

速く歩くためのフォームは「自分に合ったもので無理なく歩けているフォームなのか?」

ということです。

どちらの目的であれ、「楽に」「速く」というテーマはしっかりと当てはまってくるのです

https://serai.jp/health/1106801

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#変形性膝関節症 #ウォーキング #膝痛  #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク100㎞ 着用したい便利なウェア
  2. ウォーキング ロングウォークの後にしたいこと
  3. ウォーキングで「速いペース」を維持するために大切なこと
  4. そもそも全速力とは?全速力で歩くのに必要な距離は?
  5. ウォーキング している自分のフォーム、確認したことありますか?
  6. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
  7. 祝10,000回再生突破!「初心者向け ウォーキング 時速7㎞歩…
  8. #東京エクストリームウォーク に挑戦するなら覚えたい腕振り
<<
PAGE TOP