BLOG

ウォーキングブログ

ランナーが#ウォーキング でスピードを出そうとして、ついやってしまうこと。 #ランナーが「速くウォーキング」するときno注意ポイント

ランとウォーキング(早歩き・速歩)は違いで

一番決定的なのは、ランは「跳ぶ」、けど、ウォーキングは「跳ばない」ということ。

 

スピードを出そうとするときに、どうしてもランナーは「跳ぶ」ことでスピードを出そうとします

この「跳ぶ」をウォーキングに持ち込むと、上手くスピードが出せずフォームが崩れ

いわゆる「小走り」「ジョグ歩」と呼ばれる状態になります。

この「跳ぶ」でスピードを出すという事を

つま先で地面を蹴る、膝の曲げ伸ばしで蹴る、もしくはその両方、で行ってしまいます。

そうなると、明らかに重心の「上下動」の振幅が出てくるので、

自身でも走っている、という感覚になってくると思います。

ウォーキングで早く歩きたい!っと思ったときに、

感覚として「走っているかも?」っと自覚のある状態は、

上下動がかなりある状態でしょう。

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキングが遅い #健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 片麻痺の方から学ぶ、ウォーキングで大事なこと
  2. 【マラソン完走】ウォーキングを効果的に使うコツ
  3. ウォーキングで足の裏の「土踏まず」が痛くなる方へ
  4. 【ウォーキング】速くウォーキングするための歩き方 基本の3つ Y…
  5. 東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっ…
  6. 競歩を始めてみようと思っているけど、「難しいのでは?」っと思って…
  7. #ウォーキング何分 歩けば良いのか? 膝関節・股関節が痛む方の場…
  8. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
<<
PAGE TOP