BLOG

ウォーキングブログ

#いつまでも自分の足で歩きたい ならば意識したい、筋肉以外のこと

いつまでも、自分の足で歩くために!

柔らかくしておきたい関節は

・股関節

・足関節

は、とても重要です。

股関節が上手く動かせないと、著しく歩くということが難しくなります

その理由は、バランスがとり難く踏ん張りが効きにくい。

股関節は足の付け根は球状になっており、可動域が広く対応出来ます

それが、平地でも、坂道でも、バランスを崩した時にでも

踏ん張りが効き、安定して歩くことにつながっています。

 

足関節は、つま先を上げることが出来て、つまづき難くしてくれます。

 

股関節は、脚振りやランジなどで柔軟性を維持することができて

足関節は、段のたかいところにつま先を掛けてかかとを降ろせば

(ふくらはぎを伸ばすストレッチの姿勢でOK)

柔軟性を維持することが出来ます。

 

いつまでも、自分の足で歩きたい、ならば、

筋力だけでなく、関節の柔軟性にも気を付けてあげて下さい

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#つまづき #転倒 #健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
  2. 同じスピードでウォーキングしているはずなのに「景色の流れ方が変わ…
  3. ピーキングのポイント #湘南国際マラソン #マラソン #サブ4
  4. 【ウォーキング】脚を振り出し着地して抜くまでの感覚が左右で何か違…
  5. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー
  6. 呼吸がきつくなった時にしたいこと
  7. 競歩は難しくない、理由、動画で確認してみて下さい
  8. ウォーキング や競歩で、スムーズに身体を前に押し出すためにやりた…
<<
PAGE TOP