BLOG

ウォーキングブログ

速く歩けている!という感覚、一般ウォーカーとアスリートでの大きく違う

速く歩けている!っという感覚は

一般的なウォーカーであれば、

・速く腕が振れている

・強く地面を蹴れている

・力強いリズムが取れている

などの感覚が強ければ強いほど、速く歩けている、と思うと思います。

 

ですが、アスリート的な視点でいうと

・リラックスが出来ている

・上下動がない

・滑らかな上半身の下半身の連動がある

こういう感覚があると、スピードが出せている感覚になります。

 

ですので、どちらかというと

・速く腕が振れている

・強く地面を蹴れている

・力強いリズムが取れている

という感覚は、アスリートとしてはスピードを出そうと「もがいている」という感覚に近いと思います。

 

実際に、ウォーキングをサポートしている方に

フォームを修正してもらい歩いてもらったところ

「スピードが遅くなった感じがする」

っと言われましたが、実際は速くなっており

1㎞を2回に分けたスピードより、2㎞を通して歩いてもらった方が

1㎞を2回の合計タイムより、20秒ほど速く2㎞を歩いてました。

 

遅く感じるけど、速い!

疲れなく長く歩ける

理想的なスピードの上がり方だと思います

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#ウォーキングでダイエット #ウォーキングのためのエクササイズ #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングを向上させるトレーニング方法③ 良いフォームと悪いフ…
  2. ウォーキング・ランニング・競歩、【長い距離・長い時間の運動に強く…
  3. YouTubeショーツUPしました!
  4. 100㎞を《歩いて》9時間53分04秒でゴール サロマ湖100㎞…
  5. #速く歩けない という方が陥りやすい、速く歩けない理由は? #変…
  6. 【ウォーキング スピードUP術】早く歩くためにやりたい坂ダッシュ…
  7. ウォーキングでも「上下動」を小さくする意識を持つ大切さ
  8. 優勝おめでとうございます!飯塚‐武雄103㎞!!!
<<
PAGE TOP