BLOG

ウォーキングブログ

ゾーンに入る、フィギュアスケート羽生結弦選手を見て想う ウォークでも、ランニングでも活かしたいこと

羽生選手の滑りを観てました。

明らかに途中から、「ゾーン」に入りました。

 

「ゾーン」、自分のプレイに集中してまったく雑念が消える状態、

と言えば分かりやすいでしょうか。

 

この「ゾーン」に入る。

ウォーキングでランニングでも、もちろん入ることが出来ます。

 

おそらく経験したことがある、という方もいるでしょう。

 

無い方はどうやって入るのか?

それは、「自分の肉体に問いかけて、テクニカル部分を研ぎ澄ます」

すうなると、体力に向かうのではなく、メンタルに向かうので「ゾーン」に入りやすくなります

 

あ、くれぐれも公道でのトレーニングは気をつけて下さい

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩

Follow me!

関連記事

  1. 77歳女性、ぐんま100㎞ウォーク完歩、昨年のリベンジ!おめでと…
  2. 柳澤ってどんな経歴で、どんな人? #ウォーキング #ウオーキング…
  3. 高価なサプリメントは「効く」のか?
  4. 世界競歩チーム選手権、選手・スタッフに想いを託す、と。。。
  5. 雨の日、ズボンへの水はね 対策
  6. 動画付き講習会を受講された方からのメールを一部紹介します、ウォー…
  7. 心拍数をトレーニングに活かす!
  8. 足を骨折してても、10㎞を歩く 気を付けていたこと くれぐれも真…
<<
PAGE TOP