BLOG

ウォーキングブログ

パーキンソン病の方の「歩幅を広げる」ためにしてもらったこと。

【過去ブログリライト版です】

 

パーキンソン病になると、歩幅が短くなり腰が曲がります。

つまり、典型的なお年寄りのような歩き方になります。

それを防ぐためには、骨盤を起こしてしっかりと腕を振る事。

 

パーソナルで受けていたパーキンソン病の方も、苦労をしました。

基本的な身体の使い方を習得した後に、

「骨盤月間」と「腕振り月間」を作りました。

 

どういうことかというと、

骨盤をしっかりと起こして腰が曲がらないことに集中するだけの4週間

リラックスした無理のない腕振りだけに集中する4週間

と、動作に特化した1か月を作り、身体に動きを覚えさせる

というものです。

もちろん、習得状況に応じて、この期間の長くする、短くするの対応はしていく必要はあるでしょう

 

 

動きの連動を重視する中で、一見バラバラに身体の使い方をトレーニングしているようですが

実際は、そんなことはありません。

それは、

〇最初にウォーキングフォームの身体全体の使い方のトレーニングをしている

〇一つの動作が上手にできるようになれば、身体は連動をしているので他の動作も良くなる場合がある

という点があるからです。

最初に全体のフォーム習得をしていくことで、ご自身の身体をコントロールをする感覚が掴めるので

部分部分に落とし込んでも、上手に出来ます。

 

全体を描いてから、部分部分を補う、っといのも

上達のための上手なアプローチです。

 

腕を振る、骨盤を使う、はどちらも歩幅を作るのに大切な「歩く技術」

パーキンソン病であったとしても、腰が曲がらず広い歩幅をキープできるのです

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#サブ6 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る

Follow me!

関連記事

  1. YouTubeで競歩を見るときに注意すべきポイント
  2. 東京エクストリームウォーク 11月開催! ラン経験者が100km…
  3. 世界陸上ドーハ大会 東京五輪へのスタート地点
  4. 箱根駅伝から学ぶ 強い者が「強い」では無く、勝った者が「強い」
  5. 明日いよいよ、UWTT2020
  6. 自分のフォームがレベルアップしたと感じるポイント
  7. 2025年 世界陸上 日本が立候補!!!
  8. ランとウォーキング 手越君との競争から
<<
PAGE TOP