BLOG

ウォーキングブログ

競歩の歩く技術、パーキンソン病の方もスムーズにウォーキング

【過去ブログリライト版です】

67歳女性のパーキンソン病の方との、パーソナルが始まったとき、

くれぐれも、お話ししたのは私は医者・理学療法士ではないので、

〇ウォーキングによって特に症状が改善する訳ではない

〇進行が遅れる訳ではない

という点です。

 

そして、トレーニングによって言えるのは

〇お一人でウォーキングをする訳ではないので、安全にウォーキング出来る

〇体力に合った適切な運動量をアドバス出来るので、ウォーキングが簡単過ぎず、キツくならなさすぎずに出来る

〇上手な身体の使い方をレクチャーするので、有酸素運動のウォーキングが楽にできるので心肺機能向上が見込める

という点です。

 

医師から「パーキンソン病」と診断され

なかなか、病気をを受けいるれる気持ちになれずに、病院から渡された

「運動を勧める冊子」の内容も、読みはしたけど、、、、実践はしてこなかったそうです。

 

そこで、私から一つお願いをしたのは、

トレーニングは、病気になったからやるのではなく、

【やったことの無いことに、挑戦する!、そのためにやりましょう!】

とお話ししました。

 

病気だから、出来ないことが増えたり、不便なことが増えたりすることも

当然、あるでしょう

ですが、だからと言って、何かを「諦める理由」にはなりません。

40才からずっと水泳を続けてきて、「パーキンソン病」と診断されたときは
「まさか、ずっと運動をしている私が…」と思われて、歩くことも苦手になり
左足を少し引きずるようになり、急激に歩くスピードが遅くなった、とのこと。

目標は「諏訪湖1周」、身体が元気だった頃から、やってみたい!と思っていたそうです。

 

過去に書いたブログですが、「誰かの背中を押すブログ」になればと、リライトしていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#サブ6 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病

 

Follow me!

関連記事

  1. 75歳 ハーフマラソン 自己記録を10分短縮! 腕振りで気を付け…
  2. オリンピック130万人 パラリンピック11万人 という数字に想う…
  3. YouTubeLive【無料】配信 【初心者】競歩・ウォーキング…
  4. 二の腕を細くする、一番のエクササイズとは?
  5. ケアマネジャーさんが、参加された動機 動画フィードバック付き講習…
  6. ネックウォーマーが苦手、なので、、、
  7. 競歩 日本選手権20km 本日 ライブ中継
  8. シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動…
<<
PAGE TOP