BLOG

ウォーキングブログ

【健康ウォーキング】ゆっくりウォーキングでも意識して使いたい《筋肉の部位》

ゆっくりウォーキングをしても、

ぜひ、意識して使いたいのが

「お尻」「太もも裏側」の筋肉。

 

漠然とゆっくりウォーキングしてしまうと、なかなか意識して使えない場所です。

 

お尻・太もも裏側は、胴体(体幹)に近い場所なので

胴体(体幹)もウォーキングしながら鍛えやすく

下半身でも大きな筋肉のお尻と太もも裏側を使うので

比較的楽に歩けると同時に、

一歩一歩に体重を載せることで、「鍛える」ということもできます。

 

ゆっくりでも良いでの「お尻」「太もも裏」を意識してウォーキングしましょう

 

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画更新しました! 膝を伸ばして、重心を使う「スト…
  2. ベントニー(膝曲がり)で 気を付けること 初心者の動画から学ぶ
  3. 「独りでウォーキングする」ときに【健康効果】を上げるため意識した…
  4. 長時間ウォーク、体重が減る バテ防止の目安と対処
  5. ウォーキングで太もも前を使わない!、意識出来ますか?
  6. ウォーキングや普段の歩行で「つまずきやすい」という方が勘違いして…
  7. ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑤ 下り坂をつかう
  8. 【ウォーキングでマラソン完走】主要なマラソン大会でも十分可能です…
<<
PAGE TOP