BLOG

ウォーキングブログ

【早く歩く、テクニック】手前に足を引き戻しながら着地する

上記の動画を作成しました

その中で、「横から見るフォーム」の所があります

ノーマル再生だと、身体を中心として

踏み出す歩幅、後ろに蹴りだしている歩幅、は同じぐらいに見えますが

スロー再生でみると、

振り出した脚が引き戻しつつ、着地しているので

前に踏み出して歩幅の方が着地の瞬間は短くなっているのが分かります。

 

(後方へ)蹴る動作をしながら、着地をするので

蹴りだすタイミングが速くなり、速い回転数が作れます。

 

踏み出す―着地するー足を引き寄せー後方に蹴りだす

普通に歩くと一歩を作るのに上記の手順が必要になりますが

 

引き戻しながら着地が出来れば

(後方)蹴りだしながら身体の近くに着地するので

着地する-後方に蹴りだす

の手順で済むので、回転数を速くすることが出来ます

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 動画付き競歩講習会in代々木公園 2019年12月
  2. ウォーキングのために。スピードを出すための、「膝」の極意を100…
  3. 夏場のウォーキング・トレーニング。1時間で身体に吸収できる水分量…
  4. ウォーク 競歩 年齢を重ねれば重ねるほど、ただ長い距離だけを歩い…
  5. 競歩 速く歩くフォーム=違反ギリギリのフォーム、ではありません
  6. 楽に速く歩くには?着地する→載せる→押し出す(踏み出す?蹴る?)…
  7. ランとウォーキングでは回転数(ピッチ)の作り方が違う を理解しよ…
  8. 給水をしっかり摂ろう!気温30度越えで気を付けたいこと
<<
PAGE TOP