BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキングで出来ること】健康格差を少なくするために、ウォーキングしよう

70歳前後の方をサポートすることが15年前から多かったです。

大学の研究センターでは、近隣の低体力の方を募集して

トレーニングのサポートしてきました。

 

そこで感じたのは、「健康格差」

同じ70歳でも、

スポーツを楽しむ方もいれば

杖を使いながら歩く方もいます。

 

医療が発達し、「生きる」ということが長くなりました。

この素晴らしい「生きる」ということを

享受するためには「健康」は必要条件だと思います。

 

準備は早ければ早いほど、良いのですが

多くの方は「健康を害する何か?」が起こらないと

健康の大切が気が付かないのが、実情です。

 

それはこれまでもそうでしたが、これまでもきっと変わらないでしょう

だからこそ、健康のためにスポーツをする、

のではなく

【人生を楽しむためにスポーツをする】

これが結果として、多くの方を健康にする、と思っています

 

 

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩(ウォーキング)で、フォームの答え合わせしてますか?
  2. UWTT(100kmウォーキングタイムトライアル)コース動画
  3. 日本選手権35㎞のサブ開催の特別レース20㎞が実は面白い!
  4. 元五輪選手が教える、競歩の歩き方 競歩教室@皇居 2023年9月…
  5. 東京エクストリームウォーク 膝の骨折経験があっても20時間でゴー…
  6. 世界陸上ドーハ大会 50km競歩 サイドストーリー
  7. フルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由
  8. 高地トレーニング LHTL(Living Hi traning …
<<
PAGE TOP