BLOG

ウォーキングブログ

【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 5000mを18分46秒で「早く歩いた」ときのペースの作り方

5000mを18分46秒(非公認)が自己記録です。

実は、この記録は代々木の織田フィールドで出した記録です。

 

このときの「ペースの作り方」は実にシンプル

1周を「1分30秒」で歩く。

これを常に維持していけば、18分45秒です。

 

感覚的には、1分30秒で設定した400mのインターバルトレーニングを

12本と半周連続して続ける感じでした。

 

1周終わるごとに、気持ちをリセットして新たな1周に集中する。

それを無事に最後まで持たせることが出来ました。

 

「そんなこと出来るか!」

っと思われそうですが、意外にシンプルな思考でやった方が

これぐらいの距離であれば、ペースは持たせることは出来ると思います。

 

ぜひ、競歩の中級者以上の選手はチャレンジしてみて欲しいです。

1周をいかに力まずに出来るか?

それがポイントでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 免疫力UPの食事メニュー 日本陸連が選手向けに情報発信
  2. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  3. ウォーキングで、「お尻」使えていますか?
  4. youtube 65-77歳から競歩の歩き方  スポーツとして「…
  5. 全国高校女子駅伝、大逆転ゴールに見た日本人の強さと課題
  6. 山手線1周ウォーキングスタイル
  7. いよいよ、明日放送!NHK-BS1 16:00-ウォーカーズTV…
  8. 2017年もいよいよ最後。
<<
PAGE TOP