BLOG

ウォーキングブログ

競歩の腕振りを練習することで、ランでもウォークでもスピードが作りやすくなる

競歩はランと違ってしっかりと腕を振ります

それは、ランと比べてみるとよく分かります

YouTubeで、マラソンと競歩の動画を見比べると一目瞭然です

○腕の前後の振り幅(腕振りの前後の大きさ)
○腕を振るコブシの位置の低さ

この2点が違いで、良く分かると思います。

では、なぜそんな違いがあるのか?

○腕の振り幅の違いは

歩くという動作は、足が地面から離れないので

前に飛び上がって進む、ということができません。

そのため、歩幅を作るために大きな腕振りが必要になるからです。

腕振りが小さいと歩幅も小さくなりがちです。

ウォーキングでも、競歩でもそうです。

どちらかというと、しっかり後ろに腕を引けることが大事なポイントです。

○腕を振るコブシの位置の低さ

なぜ、コブシが低くするかというと、身体が上に飛び上がらないように

歩くというのは前に進むこと、余計な力が上下に逃げずに、

ちゃんと前後に力が進むようにするために、重心の位置をコントロール

するために、低く腕を振る選手が多いのです。

 

まだ、競歩を始めたばかり、という選手は

「大きな腕振り」で練習をする

をお勧めします。

その方が、上半身と下半身の連動性が意識しやすく

骨盤を使う感覚が得やすいです。

 

腕振りが苦手、というランナーも同様です。

背中を使って腕振る意識も生まれるので

ぜひ、競歩の腕振りを真似してみるとよいでしょう

 

ある程度、スピードが出せるようになってきた!

という場合は

「コンパクトな腕振り」を意識する

腕振りの幅大きくなりすぎると「ピッチ(回転数)」が作り難くなります

 

Follow me!

関連記事

  1. 運動履歴が乗馬の60代後半女性が時速8.7㎞でウォーキングしたと…
  2. テン6ウォークに参加された、東京エクストリームウォークで完歩した…
  3. ウォーキングや競歩で、多くの人がちゃんとやっていそうで、やってい…
  4. #変形性膝関節症 でもウォーキングで膝への負担を減らす方法 #膝…
  5. ウォーキングでスピードが落ち始める最初の兆候
  6. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  7. 速く歩く、ために、使いたい場所・鍛えたい場所
  8. 時速7㎞ウォークにチャレンジしてみよう!
<<
PAGE TOP