BLOG

ウォーキングブログ

片麻痺でも、身体を動かすことで、心身の健康を保つ

片麻痺の方へのウォーキングのトレーニングを長くしています

 

おそらく、競歩の五輪経験者で疾患のある方への

ウォーキングの指導経験があるのは、おそらく私だけだと思います。

 

難しいことは、基本的にはなく

「重心を安定させること」

「体幹を使うこと」

「身体への負担を少なくすること」

競歩の楽に速く歩く技術を、かみ砕いて伝える

という基本的なことを、「安全」に配慮しながらおこなっています。

 

コロナ禍で、なかなかジムにいけないので

屋外でのウォーキングが体力維持に大きな役割を果たしています。

 

疾患があって、なかなか動けない(運動できない)

っという方も多いと思いますが、

ぜひ、ウォーキングだけでもして頂き、身体も心も落ちていかないように

「身体を動かす」を楽しんで欲しいと思います

 

こちらのブログ合わせて読んでみて下さい

片麻痺の方とのトレーニング対談 最終回 自分の器の小ささを感じさせた、Nさんの「感謝」のコメント。 

 

Follow me!

関連記事

  1. Eテレで紹介されたウォーキング講習会やります!
  2. ハンディを武器に変えることが出来るのが競歩の魅力
  3. 東日本マスターズ陸上、参加の皆様お疲れさまでした。観戦記
  4. ウォークでも、ランでも、ウルトラ(100㎞以上)の大会で活きる、…
  5. 勝利の条件(NHK-BS1) 再放送、決まりました!
  6. 祝!10,000回再生突破、競歩選手がレクチャーするランにも活か…
  7. ネット未だ繋がらず…
  8. ランニングは怪我をしやすい、ウォーキングは怪我をし難い
<<
PAGE TOP