BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で、「骨盤で歩く」ために、作りたい軸、とは

ウォーキングや競歩で

最近はランニングでも「骨盤」の重要性を説かれることは多くなっています。

骨盤で歩く、

つまり、骨盤を使って歩くことですが、

そもそも骨盤を使うためには、「軸」が必要になります。

 

その軸になるのは「背骨」です。

背骨の真下にある骨盤を前後に動かすの

 

「骨盤を使って歩く」

そのためには、しっかりと背骨を軸として使う!を意識しましょう

この動画からも、動かし方・使い方を練習してみて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  2. ウォーキングでスピード出すために、やってはいけないこと歩幅の作り…
  3. 着地の感触「グニュ」という情報からした、フォーム修正とは?
  4. ウォーキング講習会、で、皆さんのウォーキングフォームを見て感じた…
  5. ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす…
  6. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
  7. 運動は苦手だけど、東京五輪を見て「歩く競技」の【競歩】ならできる…
  8. 雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング
<<
PAGE TOP