BLOG

ウォーキングブログ

競歩 ウォーキングで、=膝関節への負担を軽くする方法=

競歩やウォーキングは

ランニングと違って、ジャンプ(跳び上がらない)しないので

膝関節への負担は少ないとされています。

 

もちろん、これは正解です。

 

それを更に負担を小さくするのは、

骨盤を上手に使うこと。

 

着地の衝撃を膝や足首で、受け止めるのでなく、

骨盤で受け止めるようにするのがポイントです。

 

足を大きく踏み出してしまうと、

振り出したところに地面がなくなるので

上から下に叩くような動作になります。

これが、膝関節で衝撃を受け止める一因になってしまいます。

 

腰で歩く、という意識を持てば

足が歩くためのメインの身体動作にならないので

足を持ち上げにくくなり、着地の衝撃も小さく出来るでしょう

 

この歩き方は、変形性股関節症や変形性膝関節症の方にも有効で

ポイントを掴めれば、痛み軽減することにもつながります

Follow me!

関連記事

  1. 「変形性股関節症」「変形性膝関節症」には、早めに対処しよう!
  2. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
  3. 50代女性が、いつまでも自分の足で「好きな場所へ行き」「好きなこ…
  4. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
  5. 今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうか…
  6. ウォークでランのフォームを整える ランより左右を整えやすい理由
  7. 競歩選手のお手本、ジェファーソン・ペレス
  8. ウォークからランで意識したい動作感覚、をメールで感想を頂きました…
<<
PAGE TOP