BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きていることとは。

同じピッチ(回転数)なのに、一歩進むたびに離される。

これは確実にストライドが原因です。

競歩 骨盤が生むストライドはこんなにも有利に!

 

僅かに3㎝の違いであっても、ストライド(歩幅)の広い方とそうでない方とでは

1㎞進むと歩幅1mの方が1000歩でたどり着きますが

歩幅97㎝の方は1000歩だとまだ970m、30mの差がつきます。

 

マスターズの試合3㎞の試合に出たと仮定すると、90mの差が開きます。

陸上競技場の直線分は離される計算になります。

歩幅(ストライド)の過去ブログを2つ紹介します。

 

参考にしてみください

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

 

自分の歩幅を知ることの重要性

Follow me!

関連記事

  1. 格好良かった高橋英輝選手の回答 競歩トップ選手との交流会&リレフ…
  2. 「皇帝」とまで呼ばれた金メダリストが、戦争の舞台に立つ、という現…
  3. 真っ赤なシャンプー事件
  4. Xgateウォーク 完全制覇がなんと4名! 皆様お疲れ様でした!…
  5. 晴れの国おかやま100㎞ウォーキング大会 完歩! 
  6. 久しぶりの九州での講習会を企画してましたが、、、
  7. 競歩(ウォーキング)で、フォームの答え合わせしてますか?
  8. ウォーキングをレベルアップさせる「ビルドアップ」トレーニング
<<
PAGE TOP