BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩の動作で、「かかとを巻く」ということはどんな動作か?

ご質問を頂いたので

表題の「かかとを巻く」ということは

どんな動作なのか?説明したいと思います

 

ウォークをしていてもこの動作が出る(大きくなる)と

ランニングっぽくなるので気をつけたい動作です

 

かかとを巻く

 

「後ろに蹴り出した足が

地面から離れた瞬間に巻き上げてしまう」

ということを指します。

 

地面から脚が離れたタイミングでかかとが高く

上がってしまうとランニングに近しいかかとの

巻き上げ動作になりフォームが走っているように

見えてしまいます。

 

脚が地面から離れるタイミングで膝の角度は

なるべく鈍角にし、少なくとも直角にならないように

するのは、「歩く」ということに拘るなら

走っているように見せない大切な技術です

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 体力回復 のこと! 回復させるというリカバリーを考える トレーニ…
  2. ウォーキング・競歩、上級者がさらにレベルアップするのに必要なこと…
  3. ウォーキングで足裏の親指やその付け根(母指球)にマメが出来る方
  4. ジョグ歩行(Jog歩)を勧めない理由
  5. 【健康のためのウォーキング】で意識したい心拍数
  6. #皇居ウォーク で、ランナーの方に抜かれて、つい観察してしまうこ…
  7. 【健康ウォーキング】歩くのが苦手でスピードを出して心拍数を上げる…
  8. ウォーキング・ランニング愛好家が、トップアスリートの「真似できる…
<<
PAGE TOP