BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング中級者以上が試したい、リラックスした腕振り

初心者の領域を抜け出して

ある程度スピードが出せてくると、

腕振りもつい力が入ってしまいます。

 

そんなウォーキング中級者が試したいのは「リラックスした腕振り」

リラックスとは「脱力」です。

脱力した腕振りは意外に難しいです。

 

肩の力を抜くと腕は当然だらりとぶら下がる状態になります

そうなると、脇が閉じた状態になります

そして、腕を抱えて「肘」を前後に振るとリラックスした腕振りが出来上がります。

 

力が入っていると脇が開きます。

つまり、脇が開くと肩に力が入っているという状態になります。

リラックスした腕振りにも挑戦しましょう

 

「競歩」の場合は、少し違ってきます。

腕の振る方向が内側になると肘は外側に引かれる形になるので

見た目は脇が開きます。

ただ、脱力が出来ていると肘のラインは身体の近くを通ります

 

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画をUPしました #ウォーキング スピードを作る…
  2. ウォーキング・競歩、「一歩を大切に」!そのことが技術的に上手に歩…
  3. 「引き算の歩き方」 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための…
  4. ウォーキングで ふくらはぎ が痛くなる という方
  5. 変形膝関節症 内側に曲がっても、ウォーキングは出来ます!60代女…
  6. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
  7. YouTub動画UPしました! ウォーキングを時速6㎞から時速7…
  8. ウォーキングエコノミー・ランニングエコノミーを高めるフォームで大…
<<
PAGE TOP