BLOG

ウォーキングブログ

【60代女性】歩けなかったとき観察していた他人のウォーキングフォーム、時速8㎞でウォーキングできるようになって変化した他人のウォーキングフォーム観察ポイントとは?

変形膝関節症を患い、ほぼ歩けなくなった時に

「ほかの人はどうやって歩いているんだろう」っと

いつも観察していたのは、

【前に出す脚】

 

脚を前に出すことがままならず、

歩くことは「脚を前に出すこと」っと考えて

待ち行く人の歩く姿を見ては、

どうやって脚を出しているのか?

このことを観察していたそうです。

 

トレーニングを積んで、少しづつ速く歩けるようになってきて

時速8㎞で歩けるようになってくると

【どうやって、脚を後ろに蹴りだす(押し出す)んだろう】

っというのが気になってきたそうです。

 

歩くという事のポイントは、

脚を前に出すことでは無く、後方へ蹴りだす方の脚が重要

っということが分かってきたからこその「視点の変化」でしょう。

 

速く歩こうと思って、脚を前に大きく踏み出そうとする

私自身も考えたことはありません。

 

おそらく、「楽に速く歩く」をしようと思ったときに

脚を前に出すことを意識していると難しいかもしれません

Follow me!

関連記事

  1. 「疲れ」を科学的に簡単にとらえる
  2. 冬の通勤など私服でダイエット目的のウォーキングするときに、ちょっ…
  3. シューズが「前後」「上下」に具合が悪い ウォーキングシューズ
  4. たくさんの脂肪を競歩の歩き方で燃やす!ダイエット お手軽、競歩で…
  5. 元五輪選手が伝授するウォーキングや競歩で背中を柔軟に使うためのド…
  6. 最大心拍数の計算方法 「220-年齢」は飛行機の中の退屈しのぎで…
  7. しおや100kmウォークで自己記録更新、おめでとうございます!
  8. 世界競歩チーム選手権の20㎞競歩団体金メダルが忘れられない日にな…
<<
PAGE TOP