BLOG

ウォーキングブログ

時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【白線で軸を固定する】

白線の上をウォーキングし

白線から頭・背骨が大きく左右にブレない

頭の位置が大きく上下に動かない

このことは、とても重要です

 

前に進むために、身体が左右に振れてしまっては

前に進むために、推進力をうまく使えていない、という事になります。

 

頭がの位置(重心)が上下に動いては

一歩一歩進むためにブレーキを掛けてしまっている

ということになります。

 

無駄な力を左右にも、上下にも逃がさないのは

速く、無駄なく歩くための鉄則です。

 

ですが、これがなかなか難しい、という方がほとんどです。

 

軸を固定させる。

これが出来るようになることは

時速7㎞以上で楽に歩けるために必要なテクニックでしょう

 

ぜひ、白線の上で「頭・背骨」が左右上下に大きくブレないように

歩いてみて下さい。

 

そのために必要なのは、しっかりと「背骨」を軸にすること

これが出来ないと、かなり難しいでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで、「腕を振る」ときに大事にしたい感覚
  2. 給水をしっかり摂ろう!気温30度越えで気を付けたいこと
  3. YouTube更新! 競歩 スピード強化のための坂ダッシュ
  4. 100kmウォーク 初心者におススメしたい、大会1週間前のコンデ…
  5. 競歩ドリル 上級編 重心を載せて、脱力脚を振り出す
  6. ウォーキングのために。スピードを出すための、「膝」の極意を100…
  7. YouTubeショーツUPしました!
  8. 運動履歴が乗馬の60代後半女性が時速8.7㎞でウォーキングしたと…
<<
PAGE TOP