BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために「削るべき動作」

速く歩くために、「削るべき動作」は

上下の動き・左右の動き、です。

 

前に進むの「上下の動き」はブレーキを掛ける動きになり

身体への負担が大きくなります。

前に進むのに「左右の動き」は重心のスムーズな前方移動の

妨げになります。

 

ですが、多くのウォーカーの方は

自分のどんな動きが上下を生んでいるのか?左右の動きを生んでいるのか?

これを掴み切れていないでしょう

 

上下の動きは、ガーミンのダイナミクスポッドを活用すると可視化できます。

上下動は3㎝前後に抑えたいです。

左右の動きは、頭のブレで確認できやすいです

 

無駄な動きを削る、力を使わないで出来る

速くなるための近道です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで「足裏が疲れる」という方へ 総集編
  2. 一歩の効率良くする! 歩数が多くなればなるほど、一歩が効いてくる…
  3. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  4. 東京エクストリームウォーク42.195km ハーフを試し歩き!
  5. 速く歩いた方が楽、と感じる60代女性
  6. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
  7. 寒い時期のウォーキング、まずは腕を大きく回すことから始めよう
  8. 腕は「おまけ」で振らない ウォーキングを始めたばかりの人がしてし…
<<
PAGE TOP