BLOG

ウォーキングブログ

選手ができること、皆さんができること

コロナ禍でも多くの試合が開催されるようになりました。

全日本大学駅伝が男子も女子もおこなわれましたが

優勝チームの監督の最初のコメントは

 

「開催してくれたことへの関係者・開催地域への感謝」

 

スポーツの存在価値が問われ続けたような、今年の社会の流れで

開催が出来て、選手が活躍する姿がTVから流れる

本当に凄いことだと思います

 

選手は、信じてトレーニングをし、感謝を込めて全力を尽くす。

 

これは皆さんにも通じることだと思います。

「舞台を用意してくれる人がいる」

 

昨今はSNSや口コミで大会を評価できる仕組みで

多くの方は「おもてなし」をしてくれる大会を選びます。

もちろん高い参加料を払うのですから、しっかりとした運営を求めるのは

当然のことでしょう。

 

ですが、それが行き過ぎてしまうと違う方向に向いてしまう気がします。

 

コロナ禍だからこそ、皆さんもご自身の日々の努力を積み重ねる日々だと思います

その皆さんの努力をサポートしたいと大会を開催に尽力する多くの方がいます。

大会に出ることは、レストランを選ぶことでは無いと思います。

 

どんなときも、「感謝」は忘れたくないものです

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy#ウォーキングシューズ 店員さんお勧め鵜呑みにしない…
  2. 日本選手権35㎞のサブ開催の特別レース20㎞が実は面白い!
  3. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  4. NHKから電話世論調査の電話が掛かってきて聞かれたこと
  5. 東京エクストリームウォーク参加者からのお礼メール
  6. 東京エクストリームウォーク100㎞ 完歩おめでとうございます!
  7. 50㎞競歩最後のメダリスト 鈴木雄介選手の2022世界陸上オレゴ…
  8. 世界陸上ブタペスト大会 注目選手 W金メダル競歩女王キンバリー・…
<<
PAGE TOP