BLOG

ウォーキングブログ

WEB無料講習会 競歩初心者メニュー講座 ご質問をいただいていること。ちなみにまだまだ募集しています

WEB無料講習会での、ご質問をまだまだ受付けています。

参加予定の方も、ご質問があればHPお問合せより、ご質問ください

頂いているご質問

最近右膝内側側副靭帯に痛みが発することがありアイシング・湿布・サポーターをして様子を見ています。曲げた状態から伸ばすときに痛く、伸ばしてしまえば痛みはなく歩けます。練習を少し控えていましたが、ほとんど痛みはとれてきました。(練習前には、ハムストリングのストレッチ・大腿四頭筋筋トレしています)
靴はミズノのウェーブクルーズを使用しています。とても歩きやすいのですが、底は薄目で固いほうだと思います。かかとを付けた時のショックがきついのかと思い、少しクッション性のある中敷きを敷いて様子を見だしました。
軽い外反母趾なので、そのせいもあって歩き方に負担があるのでしょうか。それ用のサポーターをつけて靴を履いていますが、母指球裏というより親指付け根側面に少しタコができています。

坂道での歩き方について ・上り、下りの歩き方について ・その際の腕振り(ピッチ)とストライドについて

脚はできるだけ身体の近くに着地したいという内容の記憶があるのですが
歩幅を広げることをこころがけると難しいです
地面に着いている脚でうしろに大きく蹴り出し、身体を前にもっていくイメージでよいのでしょうか

(質問したいこと)
・もっと速く歩けるようになりたいと思うのですがが、ピッチが上がりません(意識して腕振りを早くしても足がついていきません)。どういうトレーニングをすると良いのでしょうか。
・骨盤を使って歩く、蹴らずに押すと、よくブログでも書かれていますが、未だにその感覚が良く分からないというのが実情です。どういう感覚が持てたら、骨盤を使って押して歩けていると言えるのでしょうか。
・左足の方が力が弱くバランスが悪いので、意識して直そうとはしているですがなかなか直りません。直し方に何かアドバイスがあればお願いします。
・近所の道は、斜め、ジグザグ、アップダウン、デコボコなところばかり、また信号などに妨げられずに長距離歩けるところがなく、良い練習コースが見つかりません。どういうところで練習するのが良いのか、アドバイスがあればお願いします。

以上を頂いてます!

10月28日開催 YouTube 無料Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】講習会

Follow me!

関連記事

  1. 会う人会う人に、楽しみにしてます!っと言われている YouTub…
  2. 第5回 タワー to ツリー ナイトウォーク開催
  3. YouTube動画UPしました! 理学療法士監修 #変形性膝関節…
  4. テン6ウォークがラジオ取材を受けました!3月16日 9:10-放…
  5. 第11回 元五輪競歩選手から学ぶ 初心者 ウォーキング講習会in…
  6. 本格ランから僅か5ヶ月でサブ4達成! 練習時間が取れず。。。苦労…
  7. 1キロウォーキング、全力で「歩く」と所要時間は、どれぐらい?
  8. 競歩 & ウォーキング講習会を福岡でやります!!!決まりました!…
<<
PAGE TOP