BLOG

ウォーキングブログ

膝への負担を少なく走る!競歩式ランの事例紹介やります

ランとウォークで一番の違いは

「跳ぶ」(ラン)か、「跳ばない」(ウォーク)

 

この「跳ぶ」という動作は身体への大きな負担を掛けます

ランニング 競歩選手が走った場合の脚筋力の発揮と筋電図

 

競歩式だと「跳ぶ」ことによる身体の負担を大きく軽減することができます。

30代~70代まで、幅広い方にこの競歩式で走ってもらってます。

 

当然、「跳ばない」競歩の技術を使っているので

身体への負担は減らすことができているのですが、

スピードも落とすことなく、サブ4を初マラソンで達成している方も多いです。

 

そんな、競歩式ランの事例を紹介したいと思っています

#競歩式ラン #ラン #ひざ痛 #膝痛 #ウォーキング #ウォーキングからランニング #サブ4

膝痛でランをあきらめようとしている方、必見! WEB講習会(無料) 競歩式ラン!事例紹介講座 6月開催

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングの健康効果を上げる、必ず意識したい2つのこと
  2. 厚底シューズ禁止騒動が影響する東京五輪代表選考@東京マラソン、大…
  3. テン6ウォーキング 開催!2018年1月
  4. 冬季北京五輪 高梨沙羅選手の「お兄さん」にご迷惑をかけてしまった…
  5. 講習会の参加心得 そりゃー講師の責任です
  6. 神宮寺さんファン・ジャニーズファンの皆さんへ ZIP メダルラッ…
  7. 第40回 テン6ウォーク 2020年12月
  8. 脚の長さに左右差がある!という方がウォーキングで気を付けないとい…
<<
PAGE TOP