BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・ランニング愛好家が、トップアスリートの「真似できる技術」と「真似できない技術」と「真似すべき技術」

まずはこの動画を

次にこの動画を

https://youtu.be/Sg1fyPh294w

次にこの動画

 

マラソンも100mも競歩も

トップアスリートに共通していることは

上下動がほぼない、着地の膝の屈曲がほぼない(競歩は膝が曲がれば失格ですし)

 

つまり、「速さ」「フォーム効率」を求めるなら

この「上下動がほぼない」「膝の屈曲がほぼない」が必要になります

 

愛好家がまず簡単に挑戦できるのは「膝の屈曲を小さくする」でしょう

真似できにくいのは「上下動をほぼなくす」、これは上下動を作らないようにしよう

っと思って出来ることでは無いので、かなり難しいです

 

しかし、これができると無駄な力が上下に逃げず、怪我の予防にもなるので

「真似すべき技術」です。

難しいけど。。。

ぜひ、試行錯誤してみて下さい

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォーク 吐き気対策のはなし
  2. 山手線1周ウォーキングスタイル
  3. 世界陸上ドーハ大会 データから見るメダル獲得の必須条件!男子20…
  4. ウォーキングしながら筋トレはできるの?
  5. 【ウォーキング】で健康になる、そのために”速く歩けなくても、速く…
  6. 歩いてサブ4 光が見えてきた! #マラソンメニュー #マラソント…
  7. 歩いてサブ4 は、無理ではない、大変だけど、、、
  8. 10年経ってようやくロンドン五輪8位のテープを切る、というドーピ…
<<
PAGE TOP