BLOG

ウォーキングブログ

腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事① への追記

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

上記のブログで肘が引けている

ということを書いています。

ここまで肘が引けることが、「振り出し脚」

つまりこの写真で言う赤い線の足が大きく前に踏み出せる

そのためにしないといけないのは、振り出し脚の脱力です。

振り出し脚の脱力がうまくいけばいくほど

この肘をしっかりと引いた腕振りが「効いて」くるのです。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 足の付け根 痛くなるという方へ 2023年12月
  2. オンライン講座 WEB競歩講習会!全3回を8月も開催します
  3. 【ウォーキング 競歩のトレーニング】をして、疲れる場所でフォーム…
  4. 肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事
  5. YouTube動画更新しました!#骨盤 を使って進むためのトレー…
  6. 時速7㎞以上で歩いても、景色はのんびり見れます。
  7. 膝が内側に曲がる、という変形膝関節症でも時速5.5㎞でウォーキン…
  8. ウォーキングで、#歩くスピードを遅くする #足を痛める きっかけ…
<<
PAGE TOP