BLOG

ウォーキングブログ

50㎞競歩世界記録保持者が「金メダル」をとるために変えたこととは?

来年となった東京五輪で、日本勢の強力なライバルとなる

ヨハン・ディニズ選手の動画です。

2017年世界陸上ロンドン大会で圧勝したときの動画です

https://youtu.be/w9W1MDoEm8w

 

この動画の2:42’49くらい

ディニズ選手の腕振りがよく分かります

実は彼が2014年に3時間32分33秒という50㎞競歩の世界記録を打ち立てたときより

腕振りを抱えています。

 

よりコンパクトにして身体のブレを抑えています

実際に、正面からの動画は左右のブレがほとんどないのが分かります。

腕振りを変えたのには理由があります

2012年ロンドン五輪失格 2016年リオ五輪8位

どうしても大きな大会で結果を残せませんでした。

 

速さでなく、より勝てるフォームにする必要があった

そのために腕振りをコンパクトにしてブレをなくし

効率的なフォームに変えてきました。

 

その甲斐あって、2017年ロンドン世界陸上の圧勝につなげました

腕振りを変えたこと、それが彼を金メダルに導いたといってよいでしょう

Follow me!

関連記事

  1. パーキンソン病の方とのウォーキングジムパーソナル②
  2. フォームの左右差を無くすコツ
  3. ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」
  4. 弾丸長野ツアー、競技会に参加してきました
  5. 当分は、これを履いて競歩します。
  6. 筋肉痛で困ってます…
  7. 新型コロナウィルス対策 運動(ウォーキング)で免疫力を上げる方法…
  8. Vol.1 脳卒中で片麻痺の方との対談 病気は誰しも突然なってし…
<<
PAGE TOP