BLOG

ウォーキングブログ

競歩・ウォーキングのための、家でもできる腕振りトレーニング

腕振り 五輪でみる競歩とマラソンの違い

まずは上記のブログで、ランニングとウォーキング・競歩での

腕振りの違いを理解しましょう

 

腕振りのトレーニング

①上半身が鏡に映る場所に立ちます

※上半身だけが映ればOK、前後に腕を振ったときに見切れてしまわないように

②肘におもりがあるイメージで前後に振ります

③鏡に映る腕振りのフォームを観察

ー肩が前後に動いていないか?

ー頭の位置が左右にブレていないか?

ー力んで振っていないか?

上記の点を、観察ししつつ

もし、該当するようであれば修正しながら腕を振りましょう

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング ランニングでフォームの左右差に気が付きにくい理由
  2. ウォーキングの前に、やりたいエクササイズ
  3. ナイキの厚底シューズのウォーキングや競歩での威力を探る
  4. ウォーキングのテクニックがあれば、体調に関係なくパフォーマンスが…
  5. 擬音で表現して相手に伝えるために
  6. 体幹トレーニングとしての「競歩」の活用
  7. #ウォーキング で #サブ5 を目指そう! #初マラソン 走った…
  8. 動画付き競歩講習会in代々木公園 2020年6月
<<
PAGE TOP