BLOG

ウォーキングブログ

ハンディを武器に変えることが出来るのが競歩の魅力

ハンディがある

これは決して悪いことではありません。

 

ハンディがあるから

工夫をします。

 

ハンディがあるから

人一倍努力をします

 

ハンディがあるから、達成したときに

多くの方に勇気を与えることが出来ます。

 

ハンディがある。決して悪いことばかりではないのです。

 

競歩はどちらかの足が必ず地面に接地していなければなりません

このルールは長身の選手が有利な部分は当然あります。

一歩で進める距離がやはり違います。

 

ですが、小さな選手でもピッチを速くする、

接地を滑らかにしてブレーキを極力掛けないフォームを習得する。

 

世界陸上20㎞競歩で三連覇したJ・ペレス選手は身長が170㎝以下でした

シドニー五輪で20㎞・50㎞と金メダルを獲得し

2冠に輝いたR・コジェンニョフスキーも身長が170㎝ありませんでした。

 

競歩は技術種目です。

ハンディを武器に変える技術(テクニック)を身に付けることが出来れば

勝つことができます。

 

それが魅力だと思っています

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 湿度対策で持っていきたいもの
  2. ウォーク&競歩 ペースを守る
  3. 答えの出し方の方法は決して1つではない
  4. スポーツと医療の最前線の融合
  5. NHKは2月9日は競歩祭りだ! 朝9時と夜9時 BS1で競歩が放…
  6. 女子20㎞競歩 東京五輪!海外強豪の紹介 勢力図は「中国 vs …
  7. 競歩のスピードを、どう例えて伝えるか?
  8. 1キロウォーキング、全力で「歩く」と所要時間は、どれぐらい?
<<
PAGE TOP