BLOG

ウォーキングブログ

九州の100㎞ウォークで15時間台で歩かれた方がパーソナルを受講して改善できたこと、とは?

以下のようにご報告メール頂きました!

少し遅れましたが、100㎞(コース間違いで106㎞)
歩いてきました。
1位は14時間15分、行橋別府からの未回復と前半の登山が・・・
今回は、8月末受講パーソナル、座学のおかげで、数年前に15時間台で歩きたいなぁ~と
不明確な目標に何とか、届きました、ありがとうございます。

■結果
15時間50分
昨年17時間15分

■昨年からの改善点
1.パーソナル内容フォーム改善(走ってるように見えないフォーム)+座学練習
内容を可能な範囲で練習した事
<パーソナル効果について>
①ストライド68cm⇒80㎝(現在80~82㎝程度)
②心拍160⇒135
③給水量、以前の半分程度(涼しいからではなく、パーソナル後直ぐに)
④肉刺無し、爪も綺麗な状態
⑤ひざの裏を伸ばしすぎて痛みが出るのですが、今回、まったく無い事
※ストライドを広げるために、姿勢をキープする必要があり、自分なりに工夫し
て、
実践できた事

2.何時も夜中に一人で歩いているので会話しながら歩くと楽しい、何処までも
歩けそうな感じ、楽しいイメージをインプットした事

3.100㎞ウォーキング中、『絶対に単独で歩かない』例え遅い人を待ってでも、と言う
事を心に決めて歩きました。
理由は、走っていいない事を証言してくれる証人になってい頂くために
絶対に単独歩行しなかった事

 

コツコツと努力されていて、九州での講習会はもちろん

東京での講習会にも都合がつけばご参加頂き

努力をされてきている姿を拝見していたので

私も今回の結果には喜びが一入です!

ご報告、ありがとうございました。

Follow me!

関連記事

  1. 男女混合競歩、順位の奪いに勝ち切ることが日本チームの大きな課題
  2. 【ウォーキング】ご自身のウォーキングフォームを見たことはあります…
  3. 彼はスーパーヒーロー。鈴木雄介選手の50㎞競歩代表”辞退”に想う…
  4. スタミナを生み出す理屈
  5. ウォーキング 競歩 に流行りで好記録をマラソンで連発する厚底シュ…
  6. 364日のストーリー、東京五輪を目指す選手たち
  7. ウォーキングで免疫力を上げる
  8. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
<<
PAGE TOP