BLOG

ウォーキングブログ

競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い

競歩のルールは、2つだけです

-どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地している

-着地した足は垂直なるまで膝を伸ばさなければならない

 

この事で分かるのは

競歩とは、必ずどちらかの足が地面に着いていて、膝を伸ばして歩く事、という解釈が出来ます。

ですが、多くの方は「骨盤」を使って歩く事が「競歩」

っと思っている方が多いです。

ですが、

ルール上では骨盤を使って歩け!

とは、一言も触れてません。

つまり、競歩で骨盤を使ってあるかなければいけない

という訳ではないのです

 

骨盤を使って歩くのは、あくまでも

「速く歩くためのテクニック」

 

世界陸上では、多くのトップアスリートが参戦します

大きく骨盤を使う選手

コンパクトに骨盤を使う選手

様々です。

骨盤を使って速く歩く

ということはどういうことなのか?

ぜひ世界陸上で観察してみて下さい

 

#ウォーキング #パーソナルウォーキング

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングは寒さに弱く、ペースが落ちる。効果的な対策は?
  2. 膝痛持ち 変形性膝関節症のウォーキング愛好家に読んで欲しいblo…
  3. 桃源郷ウォークに行ってきました
  4. 世界陸上ドーハ大会 蒸し暑い。。。
  5. 東京五輪競歩TV解説裏話 その5 男子20㎞競歩をTVで観戦した…
  6. 講演会してきました!
  7. 給水を目的によって使い分ける!ポカリスエット・アクエリアス・トッ…
  8. 【忘備録】「入賞狙いの入賞」と「優勝狙いの入賞」の違い
<<
PAGE TOP