BLOG

ウォーキングブログ

オリンピック130万人 パラリンピック11万人 という数字に想う事

パラリンピックチケットの抽選販売が始まりました

https://tokyo2020.org/jp/games/ticket/paralympic/

オリンピックの抽選販売は6時間で130万人がアクセスしましたが

パラリンピックは11万人。

1/10にも満たない数字です。

 

リオ五輪後、国内でもパラリンピックの集客は苦しいものでした

https://www.asahi.com/articles/ASK6B4Q6PK6BUTQP01B.html

 

ちなみにイギリスはパラリンピックは活況でした

https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201707290004-spnavi?p=1

 

どうも、日本の場合はパラリンピック選手をアスリートとは見ずに

「障害者」という視点が先に来ている気がします。

 

障害者ではなく、「アスリート」っと思ってもらえる為に

パラリンピック選手や関係者は、知恵を絞って大胆に改革する必要があると思います。

 

根本は人々は「スポーツ」に何を求めているのか?

そこを突き詰める必要があり、

日本の教育的な要素をスポーツに求める

つまり、障害者と健常者の「共生」的な部分を前面に出しているうちは

日本ではパラリンピックが集客できるスポーツイベントになるには苦しいだろうな、っと思ってます。

 

11万人しかアクセスが無い

とても、もったいなく残念なニュースです

Follow me!

関連記事

  1. コーチだからこそ皆にはそれぞれに合った言葉で「声」を掛けたい
  2. 今の時期に熱中症対策をする大切さ
  3. NHKグッドスポーツに声だけ出演しました!
  4. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  5. 100㎞ウォーク講習会に向けて、頂いている「ご質問」
  6. 速く「歩く」ために履きたいシューズ、でもその前に確認しておきたい…
  7. 東京五輪 競歩中継を見て、競歩をやってみたい!っと思ったランナー…
  8. 漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由
<<
PAGE TOP