BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォークでトップを歩くと絶対に道に迷わない理由、とは?

6月の東京エクストリームウォークでトップでゴールした選手が

公式ページの動画の1分23秒くらいに写っています。

 

このときのゴールタイムは14時間くらいでした。

トップゴールしたいなぁ、っと思う方は最低限としてこれくらいで歩かないと駄目でしょう。

 

彼は競歩の選手なので、初めての100kmでもそれぐらいでは歩きます。

途中(80km)地点くらいまでは、12時間台のペースだったのですが

後半になって足を攣り、攣りながらもゴールしての14時間台でした。

(ちなみに彼は今回は、大きな試合の後なので出場はしない予定です)

 

トップを歩いてもコースを迷うことはまずありません。

 

なぜかというと自転車の先導があるので、そこについて行けばよいだけなので。

着かず離れず先導してくれています。

つまり、先頭はずっとフォームを見られている、ということでもあります。

 

トップに出ると見える風景は「先導する自転車」

しかし、走ってるとみなされる「ジョグ歩」にならないように注意しないといけません。

Follow me!

関連記事

  1. 遅いほどキツイのが100㎞ウォーキング
  2. 100キロダメージ
  3. その2 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ …
  4. 100kmウォークに向けて、まずは自分のフォームを確認するべき。…
  5. 明日いよいよ、UWTT2020
  6. つくば旅①
  7. UWTT100kmウォーク 10km通過
  8. 東京五輪マラソン東京コース 本日無事完[歩]!
<<
PAGE TOP