BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっくり入るべきか?

「強度」と「時間」、運動による疲労はこの掛け算で決まります

「強度」と「時間」でどちらが大きく疲労に影響してくるか?

と聞かれれば、「時間」でしょう。

 

運動時間が長い、と運動強度が低くてもかなりの疲労が残ります。

 

ウォーキングしたこともない距離を歩くときは、ゆっくりなペースでウォーキングしたくなるものですが

あまり、気にせずに「自分のペース・自分のリズム」でウォーキングすることをお勧めします。

 

ウォーキングはランと違って、遅ければ遅いほど筋肉への負担が大きくなります。

くれぐれも慎重にならないように注意しましょう。

Follow me!

関連記事

  1. 早く歩きたい!という方は、まずは、この動画から見てみましょう
  2. ダイエット ウォーキングは 痩せない けど、「競歩の歩き方」は痩…
  3. 新型コロナウィルス以外に日本に流行っている病
  4. 競歩 講習会in代々木公園(チャリティー) 2019年11月
  5. #速くウォーキング するためのフォームで意識したいこと #ウォー…
  6. 天才は、なぜ?自分は天才なのか、と考えた瞬間に凡人になる
  7. ウォーキングや競歩で「きつい」「疲れた」と感じたとき、メンタル的…
  8. #ウォーキング の目的を明確にする重要性 目的が明確だと「質問力…
<<
PAGE TOP