BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!

100人ほどの皆さんとウォーキングをしてきましたが

緩い上り坂ではほとんど質問が無かったですが

緩い下り坂を降りていると、チラホラと同じ質問をされるようになりました。

 

それは、足首の脛(すね)の下の方が痛くなる(前脛骨筋の下部)

という質問です。

 

どうしても、下りだと振り出したところに地面が無いので

上から足を振り下ろす動作になります。

つま先を挙げたまま、着地で振り下ろすと

前脛骨筋が緊張している状態になるので、緊張した筋肉で

自分の体重を受け止めるので痛みが出ます。

 

のぼりは、着地ポイントが速くなるので

足を痛めるということはほぼありません。せいぜい筋肉痛程度です。

 

どう下りを上手に下るか?

それが次の日に痛みや疲労を残さないために大切なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩けている!という感覚、一般ウォーカーとアスリートでの大きく…
  2. 【競歩の歩き方】一歩を作るときに、脚に力の入っている時間は?
  3. 足には左右差がある、のは普通の事です。
  4. 【健康のためのウォーキング】で意識したい心拍数
  5. #いつまでも自分の足で歩きたい ならば意識したい、筋肉以外のこと…
  6. 腕は「おまけ」で振らない ウォーキングを始めたばかりの人がしてし…
  7. ウォーキング 腕振りをトレーニングすることで、出来るようになるこ…
  8. 競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと…
<<
PAGE TOP