BLOG

ウォーキングブログ

ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由

 

ランからウォークは難しい

ウォークからランへの移行は容易でしかもランの調子が良くなる。

 

パーソナルで、ランもすれば競歩やウォークをする方の言葉です。

 

ランはウォークより速く進めます

跳ぶ、ということが出来るのが最大の理由でしょう

 

ランからウォークに移行すると、飛ぶことが出来ないので

「勢い」を使うという事が出来ななるので、身体をより正確に効率よく使わなければいけなくなります。

 

その点、ウォークからランに移行するときは

ウォークで効率良く身体を動かすことを覚えた後に

「跳ぶ」という要素を入れることが出来るので

とても楽に進める感覚を得られます。

 

パーソナルでは、「ラン」だけの方もいますが

かならず最初にウォークをしてもらう。

そして、効率的な動作の習得をしてもらう。

 

競歩をベースとしたトレーナーだからこそ出来ることだと思っています

Follow me!

関連記事

  1. 多くの人に聞いて欲しい、サッカー五輪代表 吉田選手の言葉
  2. 競歩 ( フォーム動画)が 体幹 のトレーニング になり、柔軟に…
  3. ウォーキングのテクニックがあれば、体調に関係なくパフォーマンスが…
  4. 「みんなに同じことは、言わない」「みんなに同じことを、言う」の難…
  5. 世界陸上ドーハ大会 20㎞競歩で金メダル 解説後記
  6. 「出来ない!とは言いたくなかった」榮さん(100㎞ウォーカー)と…
  7. 【選手の時のはなし】レッドカードを持って近づいてくる審判の顔が脳…
  8. 時速8㎞ ウォーキングの歩き方 早く歩いて走っている人を抜いてみ…
<<
PAGE TOP