BLOG

ウォーキングブログ

福岡開催!【座学】競歩・ウォーキング講習会 2019年

ウォーキングをしない、ウォーキングイベントを開催します!!

講習会では、実際にウォーキングをしながら様々なウォーキングの「aruku技術」を

やっていきますが、では「なぜ?その動かし方が必要か?」

講習中に説明はしながら、皆さんにウォーキングをして頂いていますが、

まずは皆さんどうしても身体を動かすことに一生懸命になってしまうもの

しっかりと頭で覚えておくと、動きが分からなくなった時に

修正が効くようになります。

ぜひ、頭でウォーキングをする【座学】ウォーキング講習会

参加してみて下さい。

8月30日の座学では

昨年の飯塚武雄100km 今年の島原佐世保110km

ご自身の可能性に挑戦し、トップゴールされた方の【トレーニングメニュー】【フォーム】を

長くサポートしてきました。

トレーニングメニューの考え方や、フォームの作り方、などをメインにご紹介します。

100kmウォークをされない方も、

効果的にご自身のウォーキングをレベルアップさせていくのに参考になる部分は

たくさんあると思います

「健康のためにウォーキングしている!」という方もぜひご参加下さい。

 

暑くてウォーキングが身体に負担となるお昼過ぎ、ウォーキングは出来なくとも

ウォーキングの知識レベルが上がる、講習会に参加してみませんか?

 

【座学 ウォーキング講習会 その壱】

8月31日(土) 13:30~14:30

=テーマ= ウォーキングをスポーツとしてトレーニングする

《飯塚武雄100km佐世保105㎞ウォークでトップゴールを達成したトレーニング例》
トレーニングメニューの作り方・考え方
適正スピードとは?それをどう知るのか?
人はなぜ疲れるのか?
緊張とリラックスを作る
ランニングとの決定的な違いは?
速くウォーキングしたいと思っている方に必要なトレーニング
ウォーキングの距離別ゲームメイク法(50㎞競歩から100㎞の戦術を考える)
健康ウォーキングでの上手なペースの作り方

 

【座学 ウォーキング講習会 その弐】 

9月1日(日) 13:00~14:00

テーマ: ウォーキング 身体をどう使う

《競歩の身体の使い方から、効率の良いフォームを考える》
腕を振ること
踵から着地をするということ
お尻も足だと思うこと
なぜ、つま先で地面を蹴ってしまってはいけないのか
腕を曲げるのか?伸ばすのか?
登りで筋トレ、降りで身体操作を身に付ける
スピードを作る要因《ストライド》《回転数》
競歩の身体動作

 

講師:柳澤哲(2000年シドニー五輪代表)

【場所】福岡県 福岡市 中央区天神

【参加費】3000円(レジメ代込)
【割引き】8月30日~9月1日までの他の講習会に参加される方、2500円
※当日現金にて徴収

【定員】各回20名(先着順)

【お申込み・お問合せ】
HP「お問合せ」より、お申込み・お問い合わせ下さい。

お申込みの際は、必ずタイトルに「【座学】ウォーキング」をご記入のうえ
「参加希望日」「名前・性別」「電話番号」「メールアドレス」を記載してください。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 全日本20キロ競歩能美大会出てきました
  2. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  3. 【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2022年3月
  4. 五輪金メダリストが日本で4月に試合をします!
  5. YouTubeLive【無料】配信 【初心者】競歩・ウォーキング…
  6. 日本中に競歩を知ってもらう旅 チャリティー入金報告
  7. 久しぶりにウォーキング講習会を代々木でやりました!
  8. 競歩 講習会 ウォーキング 講習会 募集中
<<
PAGE TOP