BLOG

ウォーキングブログ

競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこと

競歩のルールは2つのルールから成り立っています。

「どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地してること」(ロスオブコンタクト)

「接地した瞬間からその足は垂直になるまで膝を伸ばさなければいけない」(ベントニー)

 

ベントニーは、身体的特徴で有利不利が分かれやすいです。

膝の形が悪い(ひざが前に出っ張るような形状)や、膝裏を伸ばしても一直線になり難いなど

しっかり伸ばしているつもりでも、伸びてない、ということは珍しくありません。

 

膝が伸びにくい選手は、足を前に大きく踏み出すのは良くありません。

重心を使って膝を伸ばし難い

垂直になるまで膝を伸ばし続けなければいけないので

足を前に出せば、出すほど、膝を伸ばす時間が長くなります。

 

だから、膝が伸びにくい選手は前に大きく踏み出さず

身体に近いところに着地することが大切になってきます

 

Follow me!

関連記事

  1. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  2. 高校生へのパーソナルで思ふ
  3. 男子20km競歩、スピード勝負の20km競歩、しかし、スピードが…
  4. ウォーキング プロとアマチュアの境目とは?
  5. 熱中症対策はお早めに。2022年版 暑さ対策
  6. #上手にウォーキング ウォーキングフォーム、目指すべきは標準化で…
  7. ウォーク、小さな(狭い)歩幅で、時速7㎞以上を楽に出す練習
  8. 普通の徒歩でも、頑張って速く歩いている感を出さずに、簡単に歩くス…
<<
PAGE TOP