BLOG

ウォーキングブログ

コーチとしての表彰に想う

選手は、スタートラインには一人で立ち

己の力だけを信じてゴールを目指します。

だからこそ、達成感があり充実感があります。

選手ならではの特権です。

 

コーチが選手のために何か出来るのは、スタートラインまで。

レース展開を考え、作戦を練り、レース中も声援を送ります

結果が出たときは喜びつつも選手より冷静に次を見据え

悪かった時は、悔しさを共に分かち、選手を鼓舞する

 

コーチは、スタートラインには立たない、ゴールもしません

けれど、

スタートラインに立つ選手を見て緊張し

ゴールをしたときガッツポーズが自然と出ます。(良い結果の時ですが(笑))

 

不思議なものです。

 

気が付くと、大学のコーチをして10年以上の時が流れました。

 

選手が頑張ってくれたからこその表彰をされました。

選手のような達成感は無いですが、コーチとしての充実感はあります。

 

表彰されたいと思ってコーチをしていた訳ではないので

表彰には、充実感はもちろん達成感もありませんが(笑)

選手に感謝しろ、ということだと思って、

これから先も「コーチ(導く)」をしていきたいと思います。

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 腕振り 肘を曲げる 肘を伸ばす メリット デメリッ…
  2. ロンドン最終日 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑧
  3. 皇居1周リレーウォーク 麻痺を持つ方が皇居でタスキを1周させる、…
  4. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  5. 時速4㎞でウォーキングすれば、時速6㎞でウォーキングできる(もち…
  6. 子供・孫の後ろ姿に学ぶ 競歩はウォーキングの延長線上???
  7. 競歩式最強ウォーキング廉価版を読んで100㎞&マラソンに出場され…
  8. アジア大会中ですが、ナショナル合宿中です
<<
PAGE TOP