BLOG

ウォーキングブログ

練習時間が少なくても、サブ4でマラソンを走るために大切な3つのこと

以前もブログで書きましたが

パーソナルで競歩式ランで受講されている方が

初マラソンで見事、サブ4!達成されました!

https://www.pro-walkingcoach.com/blog20190312-2/

 

2月はお仕事にいろいろと時間がとられて当初の予定より練習時間を

大幅に少なくしなければならず

その影響で、2月終わりはなかなかトレーニングメニューを予定通り消化できずに

本番を迎えることになり。。。

不安材料はありましたが、なんとか3時間54分台でゴールが出来ました!

練習メニューが消化できなくても、サブ4が出来た要因は、

・フォームの安定

・スピード強化

・1月の長距離練習

練習時間が短いだけに、パーソナルでのフォームチェックはしっかりとおこない

膝などの関節の痛みはなく、走れるようになったのは大きかったです。

スピード練習であれば、時間はそれほど掛からないので

スピードを強化して、サブ4のスピードに対する抵抗感を下げることが出来ました

1月に長い距離をしっかりと走っておいたので、距離に対する不安を除くことが出来ました。

個人的には、どんなに忙しくてもサブ4自体はそんなに難しくないと思います。

どんなタイミングで、どんな練習をするか?、そしてフォーム。

この3つを揃えることが大切です。

 

メダルコレクター、タレント選手のトークセミナーやります!

世界No.1競歩ウォーカー ジャレド・タレントに聞く、トップアスリートが行う世界最新の理学療法ケア – ロンドンオリンピック50km競歩の金メダリスト、ジャレド・タレント選手による、トークセッションを行います。
以下のセッション2本立てを国際統合リハビリテーション協会代表理事森本、ウォーキング療法士監修の柳澤哲先生との対談形式で進めます。

通訳あります!の英語が話せなくてもOK

《金メダリストが受ける世界トップレベルの理学療法とは》
《一般社会に対するウォーキングの役割とは》
この貴重な機会をお見逃しなく!https://moshicom.com/27114/

Follow me!

関連記事

  1. 熱中症対策をしっかりと!2017年度版ですがしっかりと参考にして…
  2. いよいよ、明日放送!NHK-BS1 16:00-ウォーカーズTV…
  3. 弾丸長野ツアー、競技会に参加してきました
  4. YouTube動画UPしました 歩いてサブ4=トレーニングメニュ…
  5. 自分のトレーニングの調子の良さ、どう判断してますか?
  6. アジア大会中ですが、ナショナル合宿中です
  7. 明日、グッドモーニング(テレビ朝日系朝番組)にてコメントします!…
  8. 【60代女性】歩けなかったとき観察していた他人のウォーキングフォ…
<<
PAGE TOP