BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 子供・孫の後ろ姿に学ぶ 競歩はウォーキングの延長線上???
  2. エバン・ダンフィー選手 (Evan Dunfee)が吼えてますが…
  3. 明日(1月17日) 時速7㎞以上でウォーキングするための無料WE…
  4. 明日は五輪開会式、本来は、、、
  5. 50km競歩は東京五輪で表彰台独占できる!っと思わせてくれる川野…
  6. ウォークでランのフォームを整える ランより左右を整えやすい理由
  7. 18年前の映像で振り返る 国際グランプリ競歩2位 2002年 ア…
  8. iPhone12proにしました、夜でもバッチリ動画が撮れる!
<<
PAGE TOP